Archive for the ‘未分類’ Category
個性的なバスタブ
お国が違えばお風呂文化も異なるでしょう。
世界のホテルのバスルームはお国がらを反映してさまざまなスタイルがあります。日本人はしっかりお湯につかって一日の疲れを洗い流す そして「温かい
お湯につからなければお風呂にあらず」と言う人は視点が変わってくるかもしれませんね。ヨーロッパではシャワーオンリーの部屋が多くみられるとか、ホテルでバスタブ付はグレードアップということでしょうか。日本はバスルームが一坪タイプに洗い場とバスタブのパターンが多く見られます。バスタブのデザイン・カラー・材質・壁の色・床の色・バスルームのデザインは快適なバスタイムを過ごすための大切な場所としてデザインとインテリアや内装、にはこだわっていきたいスペースです。
マンションではバスルームの広さが限られてきますが、インテリアの選び代は多々あります。おしゃれに美しくこだわってみてください。一坪スペースにネコ脚バスタブ、バブルバスの中に体を沈めて、壁にはテレビ、香りも一緒にバスタイムを過ごすのは如何ですか。お風呂は1日の疲れをいやす場所でもあります。少しの工夫で快適空間に変身出来ます
一戸建て住宅の場合はそれこそ好きなバスルームを楽しむことが出来ます。お
庭や景色を眺めながらのバスルームその中にガラス張りのシャワーブース・洗面・トイレ バスタブにつかりながら、まるでリビングにいるような ゆったりと気分をリフレッシュ出来そうです。日本のメーカーがヨーロッパでバスタブの新作を発表していました。シャープな曲線、アームチェアーの様なバスタブでリビングからバスルームが一体化したインテリアに成っているのは素敵です。バスルームは温かみのある世界共通のリラックスルームなのでしょうね。
音楽を聴きながら、本を読みながら、レモンジュースを飲みながら・・・・・
あなたのバスタイムの過ごし方教えて下さい。
新年を迎える部屋つくり
正月は前年お世話になった人や知人、友人などに年賀状を送る習慣があります
が、元来は年の初めに「お年始」として家に挨拶に行ったり人が訪ねてきたりするものが簡素化されたともいえましょう。
正月を迎えるにあたって門や玄関にお正月飾り・門松を飾りますが、全ての正月かざりは28日迄に飾り終えるようにしましょう。29日は「苦に通じる」
31日は「一夜飾り」と言って不吉を嫌い28日迄か30日に飾ります。
お部屋内の飾りつけも、お正月の古いしきたりや真の意義や知識を知った上で
あなたのオリジナルなインテリアで正月の雰囲気を高めていきましょう。
簡単で正月らしいインテリアを創造しながら、日頃から小物には関心を持って
いて下さい。フリーマーケットで見つけた真っ赤なお盆は毎年正月の飾りベースとして大変重宝しています。お盆の上に金銀の和紙又は紅白の和紙をひいて
重箱や竹を花器にして松・葉ボタン・千両など季節の花をアレンジして、華やかに飾ります。鏡餅をいっしょに並べてもgoodです。
家族そろって迎える食卓は紅白の和紙を重ねてランチョンマットに紅白の水引を輪にして、箸置きに。又お正月にふさわしいめでたい色使いのポストカードに一年の願いを込めたそれぞれのメッセ-ジを書いて皆で披露するのも楽しいひとときになるのでは。新年を迎える前にお部屋のかたずけは必須です。
ソファのクッションカバーやカーテンも洗濯してきれいにすることも大切です
1年の始まりは身も心もそしてお部屋の中もスッキリ、さわやかに新年を迎えたいですね。
本年も夢と希望がかなえられる年でありますように願っています。
クリスマスの灯り
Merry Christmas
( I wish you a merry Christmas ) & white Christmas
12月に入ると世界中がクリスマスモードに入ります。
クリスマスカラーに街が美しく彩られている風景は見ていて楽しいですね。
とてもロマンチックなきぶんに成ります。
クリスマスと聞けば 赤・緑・白・金・銀 を想い浮かべますが、こうした
カラーだけではなく、VIPな雰囲気を出す組み合わせを考えてみるのも良いでしょう。
街路樹や壁面 色々な趣向を凝らした タワーツリー。
今年のクリスマスモードが待ち遠しいです。
数多くのクリスマスオーナメントと一緒に飾るイルミネーションライト。
イルミネーションライトには タワーライト型・ドレープライト型 その他色々な
イルミネーションライトがあります。今までのクリスマスライトの主流は白熱球タイプ
でしたが、最近ではLEDライトタイプのものが普及して来ました。
LEDライトは省電力と耐久性に富み、クールな光と光が直線的です。
わずかな電力で光を発するLEDライトは明るく経済的です。
クリスマスの灯りは世界中の merry chrismas を応援しています。クリスマスの灯りは、我々の心に安らぎと感動を与えてくれるからです。
そしてクリスマスの灯りといえば、クリスマスキャンドルの灯りの魅力に魅せられます
キャンドルのオレンジ色の炎は眺めていると、心がとても落ち着き心が癒されます
食卓やリビングでの楽しみ方もありますが、今年のクリスマスは、お風呂でクリスマス
キャンドルを楽しんでみて下さい。キャンドルの幻想的な灯りでム-ディ-な快適なバ
スタイムを過ごす事が出来ると思います。
最後に今年のクリスマスは是非本物の植え木(もみの木)に小さなリンゴを飾ってみませんか。果実類は、豊かな実り、幸福をもたらす飾りのひとつです。
アダムとイブの様に・・・・・・。
夏・暮らしに涼をとりいれて快適に
今年も節電の夏に成りそうです。涼しく過ごす工夫は必須かもしれませんね。
暑い時期はほんの少しの涼しさも心地良い気分に成ります。
自分の好きな涼を感じる過ごし方さがしてみましょう。
■香りで感じる涼しさ
香りの演出アロマディフューザー(超音波による振動でアロマオイルを微粒子
の状態にしてその粒子をミスト状に拡散させて香りを楽しむ)インテリア性
がすてきです。ペパーミント・スペアミント・かんきつ系のさわやかさ・
スゥとする香りで体感温度を下げましょう。
■色で感じる涼しさ
明るい青・くすんだ青・藍色・水色・と水を連想させる色。
夏の時期はインテリアの色を寒色系に思い切って変えてみるのも自然に涼し
そうに感じます。又綿・麻・など天然素材のカーテンは如何ですか。
デザイン性(大柄入りの)レース地を部屋側に、綿・麻・素材のカーテン(無地
を窓側に。夜カーテンを閉めた時レースの柄が、綿・麻・素材に写し出され
て快適涼やかです。水をはったガラス器にみどりの葉や一輪の花を浮かべる
ことで、清涼感の演出をしてくれます。
寝室も間接照明やキャンドルで室内温度を下げて楽しみましょう。
キャンドルは水に浮かぶタイプ、水面に炎がキラキラ。キャンドル
の炎は心地良いきぶんにする効果があります。
■音で感じる涼しさ
風鈴の風音・草原の風音・川のせせらぎ・小鳥のさえずり・滝の音・
自然の音は夏を涼しくそして心を癒してくれます。
ほら・・・聞こえてきませんか。
涼風やちから一ぱいきりぎりす (小林一茶)
オープン・エアーダイニングで涼しさを
光と風をいっぱい取り入れるオープン・エアスタイルは南国
リゾートのホテルやレストランに多く見られます。
美しい眺望とともに頂く食事は解放感いっぱい気分です
我が家のベランダやお庭で友人や家族とテーブルを囲む
オープン・エアダイニングのこじゃれた演出をしてみましょう
テーブルの上はテーブルランナーを一枚選び[グリーンでもブルー
でも良いでしょう]
ワインを冷やしたワインクーラーに緑の葉や夏の花を添えて。
大きな葉はコースター代わりに、自然のもの
が、最高のインテリアに成る様アレンジしてみましょう
夜は照明を消して小さなキャンドルを数個並べるとガラスに反射
する灯りもきれいです。ゆっくりと流れるくつろぎの時間を過ごす
心地よさをオープン・エアスタイルで感じてみて下さい。涼やかな
風があなたをつつみこんでくれますよ。